バーチャル講師による行政書士の新しい勉強法をご存知でしょうか?バーチャル講師とは、Vtuber(ヴイチューバー)による映像と音声のマンツーマン講義です。講義内容は、行政書士試験の合格を目的として吟味された、非常に実践的なものとなっています。
目次
バーチャル講師で行政書士の勉強をする3つのメリット
バーチャル講師で行政書士の勉強をすることで、次の3つのメリットが得られます。
行政書士の勉強をスタートしやすい
バーチャル講師のメリットの1つめとして、行政書士の勉強をスタートしやすい点があげられるでしょう。
行政書士の試験問題を解くためには、法律や専門用語を理解していることが必要不可欠です。
ところがこの法律の条文は、普段から六法全書や官報を愛読している方ならともかく、そうでない方にとっては、暗号の解読をするレベルに等しいかもしれません。
何しろ日常ではほとんどお目にかからない表現のため、言葉の意味や読み方を調べているだけで時間を費やしてしまうことでしょう。
その点、バーチャル講師の行政書士講義では、まるで翻訳するかのように、法律用語や専門用語をわかりやすく解説してくれるため、時間のロスが少なく、試験に合格するための勉強に専念することにつながります。
いつでも好きな時間に行政書士の勉強ができる
バーチャル講師による行政書士の講義は、スマートフォンやタブレット端末があれば、いつでも好きな時間に受けることが可能です。
電車やバスなどの移動中はもちろんのこと、カフェやコンビニのイートインスペースなどでも行政書士の勉強を進められます。
マンツーマンでの行政書士講義が受けられる
バーチャル講師の行政書士講義は、基本的にマンツーマンで行われます。わからない箇所やもう一度確認したい箇所は、その都度戻って聴き返すことが可能です。
バーチャル講師は発音や発声も明瞭なため、聞き取りにくいことは、ほとんどないかと思われます。そのため、余計なストレスが溜まることなく、勉強に集中できるでしょう。
バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」のプロフィール
担当講座
行政書士
誕生日
1月29日
座右の銘
継続は力なり
好きなもの
ホヤ、読書、きれいな石探し
バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」さんの誕生日は1月29日です。同じ誕生日の方には、きゃりーぱみゅぱみゅや俳優の宝生舞がいます。
座右の銘として「継続は力なり」をあげているところから、物事に対する堅実な考え方の持ち主である印象です。
好きなものは魚介類のホヤや読書、きれいな石探しとのこと。きれいな石探しに関しては、自己紹介映像でその一端を垣間見ることができるでしょう。
バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」の自己紹介映像
バーチャル講師の白鳥メイさんがいったいどんな方なのか?を知るためには、次に紹介する自己紹介映像を観てもらうのが一番かと思われます。
【新人Vtuber】行政書士バーチャル講師の白鳥メイ(しらとりめい)です!
・バーチャル講師・白鳥メイの「自己紹介」
・バーチャル講師・白鳥メイが講師を務める「フォーサイト」とは?
・バーチャル講師・白鳥メイへのメッセージは「マシュマロ」にて受付中!
白鳥メイさんの見た目やキャラクターの可愛らしさだけでなく、行政書士の講義で大切な、声の質や話し方をチェックすることができる映像です。
白鳥メイへのメッセージはマシュマロで!
バーチャル講師・白鳥メイさんへのメッセージや質問は、メッセージルールの「マシュマロ」から送ることが可能です。
バーチャル講師・白鳥メイ「マシュマロ」アカウント
https://marshmallow-qa.com/shiratori_mei
それからバーチャル講師・白鳥メイさんは、ツイッターにて日々、情報を発信中です。
ツイッターのアカウントを持っている方は、是非フォローしてください。
バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」
公式ツイッターアカウント
Tweets by shiratori_mei
バーチャル講師の行政書士講義はどんな感じ?白鳥メイの講義を実際に観てみよう!
「論より証拠」ではありませんが、やはり実際にバーチャル講師・白鳥メイによる行政書士の講義を観てもらうのが良いのではないでしょうか。
内容は日本国憲法第21条の「表現の自由・検閲の禁止・通信の秘密」です。
【バーチャル講師】行政書士-精神的自由権(憲法21条関連)【サンプル】
表現の自由・検閲の禁止・通信の秘密
・憲法第21条 1項と2項の趣旨およびポイントの解説
・積極的な表現に関する判例
報道の自由(a)-テレビの取材源と証拠押収
報道の自由(b)-報道の自由の前提となる取材の自由
報道の自由(c)-アクセス権・反論権
猥褻(わいせつ)表現
メディアの報道に関する内容のため、予備知識のない方にも、入りやすいのではないかと思われます。白鳥メイさんは条文を丁寧に読み上げ、わかりやすく進めていく印象です。
【バーチャル講師】宅地建物取引士-重要事項の説明(35条書面)【サンプル】
・宅建の試験問題のうち、「重要事項の説明」は平均して「2題」が出題される
・1.物件の案内・説明をします
・「誰が」「いつ」「どこで」「誰に」「どのように」説明するのか?
・「説明すべき事項(なにを)」
・宅地または建物の交換・売買・貸借の場合
・区分所有建物の場合、前述の内容に追加される事項
こちらは白鳥メイさんの同僚のバーチャル講師・宅建担当の真鍋サキさんによる、重要事項の説明に関する講義です。
重要事項の説明は、建物や土地の売却や賃貸契約の際に、必ず宅地建物取引士が行うことが義務付けられています。バーチャル講師の実力を知るためにも、こちらの映像もチェックしてみてください。
【バーチャル講師】運営のフォーサイトについて
バーチャル講師・行政書士担当の白鳥メイは、フォーサイトの専任講師です。
フォーサイトは、累計27万人の方が受講している、資格取得に特化した内容を提供する通信講座です。
行政書士の他にも、宅地建物取引士やファイナンシャル・プランナー、社会保険労務士や中小企業診断士などの講座を受けることができるようになっています。
フォーサイトの誇る行政書士試験の高い合格率!(全国平均の3.7倍!)
バーチャル講師・白鳥メイの所属するフォーサイトの行政書士講座は、2019年度の行政書士試験にて、42.6%の合格率を記録しています。
全国平均の合格率が11.5%ということを踏まえますと、3.7倍の合格率ということです。
行政書士の試験の合格率は決して高いとは言えません。同じ勉強をするのであれば、合格に向けて効率よく継続できるカリキュラムを選びたいものです。
バーチャル講師「白鳥メイ」には「eラーニング」で会える!
バーチャル講師「白鳥メイ」の行政書士講義は、eラーニングで受けることができます。「V講師」と表示されている講義が、白鳥メイの担当です。
バーチャル講師・白鳥メイの講義に関する追加料金は発生しません。通常の料金のまま受講できるのでご安心ください。
バーチャル講師白鳥メイの講座は、以下の4つのコースに含まれています。
バリューセット1
バリューセット2
バリューセット3
基礎講座(単科講座)
たとえばバリューセット1の教材内容は次のとおりです。
基礎講座
7冊のテキスト
過去問講座
8冊の問題集、再現問題、2回分の模擬試験、演習ノート
eラーニングManaBun(マナブン)
デジタルテキスト、講義動画+音声(ストリーミングまたはダウンロード)
eライブスタディ、学習スケジュール、確認テスト、チェックテストなど
補足資料/副教材
受講ガイド、戦略立案編、合格必勝編、入門講座のテキスト、法改正情報
合格カード、行政書士マンガ、合格体験記、10回分の無料メール質問
教育訓練給付制度(バリューセット1/2/3)
バーチャル講師・白鳥メイの講座が含まれるバリューセットの1と2と3は、教育訓練給付制度の対象講座でもあります。
教育訓練給付制度とは、所定の条件を満たす方であれば、最寄りのハローワークに申請することで、講義費用の20%が給付金として支給される制度です。
例えば100,000円の講義費用であれば、100,000円×20%=20,000円が支給されます。
教育訓練給付制度の上限金額は100,000万円(学費500,000万円)、下限金額は4,001円(学費20,005円)です。
詳しくはフォーサイトの公式サイト、またはハローワークの教育訓練給付制度(一般教育訓練)のページをご参照ください。
フォーサイトの公式ページはこちら!
全額返金保証制度(バリューセット3)
バーチャル講師・白鳥メイが所属するフォーサイトでは、全額返金保証制度を設けています。
行政書士の試験に不合格だった場合に、受講費用のすべてをフォーサイトが負担するものです。
行政書士講座では、バリューセット3が対象講座となっています。全額返金保証制度を受ける手順は次のとおりです。
1.確認テストの受験
確認テストのすべてで100点を獲得する
2.専用試験(学力テスト)の受験
2回の専用試験(学力テスト)にて平均120点以上を記録する
※150点満点
3.行政書士の本試験
合格基準点の90%以上の点数を獲得
※300点満点で合格基準点が200点であれば180点以上
足切りとなる点数をクリアする
※一般知識にて24点以上を獲得
4.行政書士の本試験前に必要書類の提出
受験票のコピー
本人確認書類(運転免許証など)のコピー
返金申請書
上記の書類を、本試験の5日前までに提出
5.行政書士の本試験後に提出および教材の送付
行政書士試験結果の不合格通知書のコピー
返金希望と記したメモ用紙
返金先の金融機関の口座情報
教材の一式
これだけの成績の受講者であれば、行政書士試験に合格する確率の方が高そうに思われますが、安心して勉強に集中するために申し込んでおくのも良いかもしれません。本試験前の腕試しと捉えることも可能です。
まとめ
ここまで、バーチャル講師で行政書士の勉強する3つのメリットと、バーチャル講師・行政書士担当「白鳥メイ」のプロフィールや実際の講義映像、そして【バーチャル講師】を運営する通信講座フォーサイトについて紹介してきました。
バーチャル講師は、限られた時間の中、効率的に行政書士の勉強を積み重ねるための選択肢です。合格までの最短距離を進むためにも、是非、受講を検討してください。